歯並びが悪くなるのは遺伝のせい?|大和市の歯医者|医療法人社団英優會

トピックス TOPICS

歯並びが悪くなるのは遺伝のせい?

こんにちは。大和市鶴間、オークヒルズ歯科の西村です。

永久歯が生える頃になると、気になるのが子どもの歯並びです。歯並びが悪くなるの防ぎたい、そんなお声を親御さんから頂くことがあります。

歯並びがどうなるかは遺伝も関与しますが、実は日頃の癖が影響することが少なくありません。

例えば、噛み方や指しゃぶり、頬づえ、舌の位置なども歯並びに影響します。

いつも片方の奥歯でばかり噛んでいたり、頬づえをいつも付いていると、子供の骨格はまだ柔らかいために影響を受けて、あごの形が左右非対称に成長していく可能性が考えられます。あごが健全に発達しなければ、歯並びが悪くなります。

4~5歳を過ぎても指しゃぶりを続けていると、上下の前歯の間にすき間ができ、いわゆる「出っ歯」になる可能性があります。

口を閉じている時、舌が上顎(口蓋)ではなく前歯の内側を押してるような場合は要注意かも知れません。舌の力で少しづつ前歯が押し出されてしまいます。

歯並びの悪化はむし歯や歯周病のリスクが高まります。噛み合わせが悪くて食物を十分に咀嚼できなければ、消化吸収や栄養摂取が妨げられ、こどもの成長や健康に悪影響を及ぼすでしょう。

きれいな歯並びになるため、お子さまの癖を注意深く観察し、そして、食事はしっかり噛む習慣をつけて、あごの成長を促していきましょう(^^)