令和6年歯科疾患実態調査の結果!!|大和市の歯医者|オークヒルズ歯科・やなぎさわ歯科

トピックス TOPICS

令和6年歯科疾患実態調査の結果!!

こんにちは。歯科医師の岩切です。

令和6年歯科疾患実態調査の結果が先日、厚労省より公表されました。

8020達成者率は61.5%(前回令和4年調査では51.6%)となり、6割を超えました!!

1人平均現在歯数は65~69歳群以外では増加する傾向を認めました。令和4年調査同様に平均20歯以上を保有する年齢群は70~74歳群までとなっています。

歯周ポケット(4mm以上)を有する者の割合は年代が上がるにつれて増加する傾向にあり、最も割合が高い年齢群は80~84歳で61.6%、次いで60~64歳で59.1%でした。

また今回調査では15~24歳群も2割を超えており、さらに早期からの対策も必要と思われます。
2024年以降、歯周病検診に20歳・30歳を追加しているが、より早期からの対策が必要であることが改めて浮き彫りになりました。


この1年間に歯科検診(健診)を受診している割合は63.8%と前回調査より増加しており、非常に良い傾向です!

早期予防、発見が重要なので健診のご連絡お待ちしております。