インプラント治療の前に歯科用CTを用いた精密検査を! 精密検査の重要性 CTなしで考えられる悪影響とは|大和市の歯医者|オークヒルズ歯科・やなぎさわ歯科

トピックス TOPICS

インプラント治療の前に歯科用CTを用いた精密検査を! 精密検査の重要性 CTなしで考えられる悪影響とは


当院では、インプラント治療の前に歯科用CTを用い、精密検査を行っています。


歯ぐきの切開、顎の骨へのインプラント体の埋め入れなど、外科的な手術を行うインプラント治療。


インプラント治療の安全性・精確性を高めるには、治療前の、歯科用CTを用いた精密検査が重要です。


今回は「インプラント治療における、歯科用CTを用いての精密検査の重要性」について、お話しします。


■歯科用CTの機能


◎歯列・歯・歯根・顎の骨の形を立体的な精密画像で確認できます

インプラント治療の前に行う精密検査では、歯科用CTを用いた画像診断が重要になります。


歯科用CTとは、


  • 歯列(歯並び)

  • 歯(歯ぐきから上の歯冠部分)

  • 歯根(歯の根っこ)

  • 顎の骨


など、お口・顎周りの形を立体的(3D:縦・横・奥行き)な精密画像で確認できるCT撮影機器です。


◎顎の骨の骨密度も確認

上記のようなお口・顎周りの情報に加え、歯科用CTはインプラント治療で重要になる「顎の骨の骨密度」も確認できます。


■インプラント治療における、歯科用CTを用いての精密検査の重要性


外科的な手術を行う、インプラント治療。


インプラント治療の前に、歯科用CTを用いて行う精密検査には、以下のような役割があります。


1.それぞれの患者様で異なる歯・顎の形を立体的な精密画像で確認できる

インプラント治療は外科的な手術を伴う、難しい歯科治療です。


インプラント治療を成功に導くには、それぞれの患者様で異なる歯・顎の形を詳細に確認・把握しなければなりません。


インプラント治療の前に行う精密検査では、歯科用CTで患部を立体的に撮影。


歯科用CTを用い、歯・顎の形を立体的な精密画像で確認することで、それぞれの患者様に合ったインプラント手術の治療計画を立てやすくなります。


2.顎の骨の形・顎の骨の骨密度を確認でき、インプラント治療の適応の可否を判断する際に役立つ

インプラント体を安定して骨結合させるためには、治療を受ける患者様の顎の骨にある程度の高さと厚み(幅)があることが前提条件です。


顎の骨の高さ・厚みに加え、顎の骨の骨密度が足りていることも、インプラント治療を受けるための条件になります。


インプラント治療では、治療前の精密検査で歯科用CTを用い、顎の骨の形・顎の骨の骨密度を詳細に確認します。


歯科用CTにより顎の骨の形・顎の骨の骨密度を詳細に確認することで、


  • インプラント治療を行える

  • インプラント治療を行えない(骨造成が必要orインプラント手術そのものを行うことが難しい)


など、インプラント治療の適応の可否を判断する際に役立ちます。


3.顎の骨の中を走る血管・神経の位置を立体的な詳細画像で把握し、治療前に埋め入れシミュレーションを行うことで、インプラント手術の安全性・精確性を高められる

歯ぐきの切開、顎の骨へのインプラント体の埋め入れなど、インプラント治療では外科的な手術を行います。


外科的な手術に伴い、インプラントの手術中には


  • 顎の骨の中を走る血管を傷つけてしまい、大きな出血が起きる

  • 顎の骨の中を走る神経を傷つけてしまい、麻痺が残る


などの事故が起きる可能性も。


血管・神経を傷つけてしまうなどの、インプラント治療で起こり得る事故を防ぐには、治療前のCT画像診断が重要です。


精密検査を行い、歯科用CTを用いて顎の骨の中を走る血管・神経の位置を立体的な詳細画像で確認・把握。


治療前にインプラント体の埋め入れシミュレーションを行うことで、手術中に起こり得る事故のリスクの低減につながると共に、インプラント手術の安全性・精確性を高められます。


4.インプラント体の埋め入れ位置の精度、および、人工歯の精度の向上に役立つ

インプラント治療の安全性・精確性を高めるには、治療前に行う「手術のシミュレーション(インプラント体の埋め入れシミュレーション)」が重要です。


インプラント治療では、歯科用CTを用いて精密検査を行い、お口・顎周りの立体的な精密画像を基に埋め入れシミュレーションを実施。治療前に埋め入れシミュレーションを行うことで、手術の際、適切な位置にインプラント体を埋め入れやすくなります。


埋め入れシミュレーションに加え、歯科用CTで得られる立体的な精密画像は、本歯の人工歯を作製する際にも役立ちます。


歯科用CTで得られた立体的な精密画像に基づき、本歯の人工歯を作製。立体的な精密画像を情報源とすることで、本歯の人工歯の精度を高められます。


■レントゲンのみでのインプラント治療など、歯科用CTなしでのインプラント治療のデメリットは?


◎奥行き・骨密度を確認できないレントゲンのみのインプラント治療は、インプラント手術中の事故や手術後のトラブルが起きやすくなる可能性も

日本では、インプラント治療において、歯科用CTを用いた精密検査が一般的です。多くのクリニックで、インプラント治療前の歯科用CTによる精密検査が実施されています。


一般的になってきた、インプラント治療における歯科用CTを用いた精密検査。


平面的(2D:縦・横)な画像しか得られないレントゲンのみでインプラント治療を行った場合、以下のような事故・トラブルが起きやすくなる可能性も。


[歯科用CTなしで、レントゲンのみでインプラント治療を行った場合に考えられる事故・トラブルの例]


  • 歯・顎の形を立体的に確認できず、インプラント体の埋め入れ位置の精度が低くなる可能性がある(適切ではない顎の骨の位置にインプラント体を埋め入れてしまうなど)


  • 顎の骨の骨密度を確認できず、インプラント治療の適応の可否を判断しにくくなる可能性がある


  • 顎の骨の中を走る血管・神経の位置を立体的に確認できず、インプラント手術中に血管・神経を傷つけてしまう事故の発生リスクが高まる


【歯科用CTを用い、インプラント治療の安全性・精確性を高めています】


当院では、以下のような機器を備え、インプラント治療の安全性・精確性を高めています。


[歯科用CTを用いた精密検査]


歯科用CTで得られる立体的な精密画像を基に


  • インプラント治療の治療計画を立案

  • 埋め入れシミュレーション

  • 人工歯の作製


を行うことで、インプラント治療の安全性・精確性を高めています。


[手術時には新型生体情報モニターを使用]


新型生体情報モニターを用い、手術中の患者様の血圧・心電図・呼吸数・体温などの情報をリアルタイムで確認。リアルタイムでの確認により手術の安全性を高めると共に、万が一、起こり得る手術中のトラブルに迅速に対応できるように体制を整えています。


[サージカルガイドでインプラント体の埋め入れ精度を向上]


ご希望の患者様には、インプラント体の埋め入れ精度の向上に役立つ「サージカルガイド」の使用もお選びいただけます(※)。


(※)サージカルガイドはオプションです。サージカルガイドを
用いてのインプラント手術は別途、費用がかかります。


– インプラント治療の無料カウンセリングを受付中です –


当院では、世界的に認知の高いインプラント学会であるICOI国際インプラント学会指導医・認定医による、精度を高めたインプラント治療を行っています。


これまでに培ってきた経験を基に、骨造成が必要な難症例も対応可能です。


「失った歯の治療方法で迷っている」

「インプラント治療をどこで受ければいいのかわからない」


など、失った歯の治療方法やインプラントの治療院選びでお困りの方はお気軽にご相談ください。相談費は無料です。カウンセリングはお電話またはWEBよりご予約いただけます。


カウンセリングでは、患者様のお悩み・ご希望をしっかりとお伺いします。お話をお伺いした上で、インプラントの治療内容・費用について、丁寧にわかりやすくご説明をさせていただきます。


医療法人社団 英優會
歯科医師
⇒総院長の経歴はこちら